三吉神社
由 緒
御神徳
祭 神
更新履歴
項  目
主なる祭事
神社ニュース
祈祷コーナー
参拝者の横顔
梵天奉納祭
三吉節
鎮座地
木曽吉山
金山滝
神社の用語
日本人神道人
神  霊  人
さちむすび
神棚祭り
先祖祭り
文化・文明・宗教
あれこれ
平田篤胤翁
氏神だより
役立つリンク
おすすめリンク
人生に活語
ゆかりのリンク
秋田 リンク
ご近所のリンク
北方領土
編集者コーナー
竹島
尖閣諸島
梵天奉納祭
三吉大神を祀る当神社に梵天を奉納する祭り。

 毎年旧暦の正月17日、三吉さんの初ご縁日に行なわれる。
(平成16年は2月7日 平成17年は2月25日 平成18年は2月14日 平成19年は3月6日 20年は2月23日 日にちは毎年変わるけど 三吉本宮の梵天祭の日は 毎年大安吉日に挙行される 伝統の祭りなればこそである)

国の平安と地域の安全、五穀豊饒、商売繁盛、家内安全などを祈願する。

 先陣争いの激しさや、まぶり取りなどのけんかから「喧嘩ぼんでん」と言われたこともあったが、近年は押し合いも少なく、梵天も無傷で奉納される率が高くなってきている。
(写真は社殿に梵天奉納の直前)
 


当神社の梵天祭りは、稲梵天が始まりなので、古例のままに稲梵天はじめ海の幸梵天、布梵天、銭梵天などの梵天が奉納される。

梵天奉納歌である三吉節「私しゃおえだら(太平のこと)三吉のむすこ」の歌を要所要所で、又神社前で歌い、その後、梵天を斜めにし、階段を駆け上がり、威勢よく神社に奉納する。

 三吉さん本宮の梵天祭は、伝統に則り 毎年縁起のいい大安吉日に斎行されております。
早い時間帯の梵天奉納
階段下に梵天が揃い、これから三吉節を歌い奉納をする
梵天奉納の直前 一気に社殿階段を駆け上がる
社殿内にて 無事神社に梵天を納めるところ 勢いがあるので受け取る方も要領がいる 
梵天祭 奉納者参拝者のご祈祷の様子
稲梵天が揃う 同じ稲梵天でも形が異なる
神社に奉納された梵天 祭り当日は木で囲いを作る
奉納後 社殿前に披露された梵天
解体された後の梵天のかご
稲梵天のかご 同じ稲梵天でも地域によって異なっている
神 光
それいけ 梵天奉納だ 階段をいっきだ
平田篤胤先生は、天竺の古傳に、梵天といへるは、全く、産霊神の御事を訛(よこなま)りていへりと思はるゝ、と(全集第7巻150頁)申してをります。
 梵天の名称の由来がそこから来たのであれば、梵天の名称も今考へて居る以上に、素晴らしい内実があると言ふことができるでせう。